北米産三葉虫
三葉虫は、古生代 (約5.7億年前〜2.45億年前) に地球上に繁栄していた節足動物です。約3億年に渡って様々な形態に進化し、全体で1万を超える種を有していましたが、恐竜が現れる中生代を前にしてすべて絶滅してしまいました。
北米大陸はその広大な地域から、カンブリア紀からペルム紀に至る古生代のすべての時代に至るまで、たくさんの種類が産出します。特に、ロッキー山脈およびその周辺からは有名なカナダ・バージェス頁岩や、世界中で最も有名な三葉虫の一つElrathia kingii (エルラシア キンギイ)に代表されるようなユタやカリフォルニアのカンブリア紀もの、中部オハイオやインディアナから北東部ニューヨークやカナダ・オンタリオにかけてのCalymene (カリメネ)やIsotelus (イソテルス)が代表するようなオルドビス紀やシルル紀もの、アメリカ北東部を中心に産出する見事な複眼を持つPhacops (ファコプス)やロシア産のような質感で美しい南部オクラホマ産のデボン紀のものなどが、この地域の有名な代表的な三葉虫です。
- 
Albertella
アルベルテラ
 - 
Alokistocare
アロキストカレ
 - 
Altiocculus
アルティオクルス
 - 
Amecephalus
アメセファルス
 - 
Asaphiscus
アサフィスカス
 - 
Bolaspidella
ボラスピデラ
 - 
Bolbolenellus
ボルボレネルス
 - 
Brachyaspidion
ブラキアスピディオン
 - 
Bristolia
ブリストリア
 - 
Cedaria
セダリア
 - 
Coosella
クーセラ
 - 
Elrathia
エルラシア
 - 
Eokochaspis
エオコカピス
 - 
Fallotaspis
ファロタスピス
 - 
Genevievella
ゲネヴィエヴェラ
 - 
Itagnostus
イタグノストゥス
 - 
Kochaspis
コカスピス
 - 
Kochiella
コキエラ
 - 
Kochina
コキナ
 - 
Labiostria
ラビオストリア
 - 
Menomonia
メノモニア
 - 
Mesonacis
メソナシス
 - 
Modocia
モドキア
 - 
Nephrolenellus
ネフロレネルス
 - 
Ogygopsis
オギゴプシス
 - 
Olenellus
オレネルス
 - 
Palmettaspis
パルメッタスピス
 - 
Peachella
ペチェラ
 - 
Piochaspis
ピオカスピス
 - 
Poliella
ポリエラ
 - 
Syspacephalus
シスパセファルス
 - 
Utaspis
ユタスピス
 - 
Wujiajiania
ウジアジアニア
 - 
Zacanthoides
ザカントイデス
 
カンブリア紀
- 
Ceraurus
セラウルス
 - 
Cryptolithus
クリプトリサス
 - 
Flexicalymene
フレキシカリメネ
 - 
Isotelus
イソテルス
 - 
Meadowtownella
メドウタウネラ
 - 
Pseudocybele
シュードキベレ
 - 
Pseudogygites
シュードギギテス
 - 
Triarthrus
トリアルツルス
 
オルドビス紀
- 
Acernaspis
アケルナスピス
 - 
Arctinurus
アークティヌルス
 - 
Bumastus
ブマストゥス
 - 
Calymene
カリメネ
 - 
Dalmanites
ダルマニテス
 - 
Diacalymene
ディアカリメネ
 - 
Maurotarion
マウロタリオン
 - 
Nucleurus
ヌクレウルス
 - 
Spathacalymene
スパサカリメネ
 

