トップページ > 販売リスト > レバノン化石 > 嚢頭類

レバノン産 嚢頭類

Thylacocephala (嚢頭類/のうとうるい)は、二枚貝のような甲羅に、モノをつかむことができる3本の前方付属肢をもっている節足動物の一つで、これまでにオルドビス紀から白亜紀の地層から化石が見つかっています。ただ、甲殻類に分類するかどうかや、どのように生活していたのかなど不明な点が多く、今後の研究が待たれます。

レバノンの白亜紀後期の地層からは、Dollocarididae (ドロカリス科)のParadollocaris (パラドロカリス)とThylacocaris (ティラコカリス)、Protozoeidae (プロトゾエイ科)のGlobulacaris (グロブラカリス)が産出します。

Paradollocaris vannieri
(パラドロカリス ヴァンニエリ)
【LTY-001】
白亜紀後期
Sannine Formation
Hjoula, Mount Lebanon
詳細写真 Lebanon
本体 : 縦1.8cm x 幅0.8cm
SOLD 母岩 : 4cm x 5.5cm
価格 : ¥22,400 (税込¥24,640)
特記 : この地から産出する嚢頭類の平均サイズの個体、割ったままのポジネガ(凹凸型)標本です。
書き込みや補填など一切ありません。母岩割れは左側にあるもののきれいに接着されており本体に影響はほぼありません。典型的な二枚貝のような甲羅がきれいに保存されています。その周辺にも付属肢の痕跡のようなものも確認できます。
Paradollocaris vannieri
(パラドロカリス ヴァンニエリ)
【LTY-002】
白亜紀後期
Sannine Formation
Hjoula, Mount Lebanon
詳細写真 Lebanon
本体 : 縦1.5cm x 幅0.9cm
母岩 : 8.5cm x 5cm
価格 : ¥12,200 (税込¥13,420)
特記 : この地から産出する嚢頭類の平均サイズの個体です。
母岩割れはありません。書き込みや補填なども一切ありません。典型的な二枚貝のような甲羅がきれいに保存されています。その周辺にも付属肢の痕跡のようなものも確認できます。
Paradollocaris vannieri
(パラドロカリス ヴァンニエリ)
【LTY-003】
白亜紀後期
Sannine Formation
Hjoula, Mount Lebanon
詳細写真 Lebanon
本体 : 縦1.7cm x 幅0.8cm
SOLD 母岩 : 7.5cm x 6cm
価格 : ¥18,800 (税込¥20,680)
特記 : この地から産出する嚢頭類の平均サイズの個体です。
母岩割れはありません。書き込みや補填なども一切ありません。典型的な二枚貝のような甲羅がきれいに保存されています。その周辺にも付属肢の痕跡のようなものも確認できます。一緒にエビの完体個体が載っており、同じ海にいたことも分かります。